(あくまで参考です、作業環境や、バージョンによって異なる場合があります。)
1.保存形式
ファイル>>別名で保存
”フォーマット”から「Adobe PDF (PDF)」を選択します。
次に任意の保存先を選択し、”保存”をクリックします。
2.保存時の設定
=一般=
”互換性のある形式”からAcrobat 5(PDF 1.4)を選択します。
次に”サムネールを埋め込み”のチェックを外します。
※プリセットは、設定変更後任意の名称を付けて保存をしておくと便利です。
=圧縮=
”カラー画像”、”グレースケール”、”白黒画像”はそれぞれ「ダウンサンプルしない」を選択し、
”圧縮”はそれぞれ「ZIP」を選択します。
=トンボの断ち落とし=
トンボは入れません。
断ち落としは全て3㎜にします。
※印刷仕上がりA4の場合断裁ずれによる紙の余白をださないためにも通常3㎜程度広げて作ります。
PDFの場合、これを指定することで、断ち落とし幅を含むサイズ(216㎜×303㎜)にします。
=出力=
”カラー変換”は「出力先の設定に変換(カラー値を保持)」を選択し、
”出力先”は「作業用CMYK-JapanColor 2001 Coated」を選択、
”プロファイルの埋め込み”は「プロファイルを含めない」を選択します。
詳細設定と、セキュリティは特に設定する必要がないので、”PDFを保存”をクリックし、PDFファイルとして書き出します。